
あなたは「なぜ腰痛になりやすいか?」を考えたことはありますか?
恐らくほとんどの人が、痛みやつらさにはフォーカスしますが、なぜなりやすいかについてはほとんど意識したことがないかと思います。
これはあなただけではないですから、安心してくださいね。
腰痛の原因は沢山ありますが、まずは腰痛になりやすい人の特徴について説明していきますね。
腰痛になりやすい人の特徴とは?

もちろん、腰痛は誰にでも起こりうる症状ではありますが、そんな中、「なりやすい人」というのがいるのも事実です。
では、どんな人が腰痛になりやすいのでしょうか?
・ずっと同じ姿勢で仕事をしてる人
・太り過ぎ、痩せすぎの人
・冷え性や身体が硬い人
・身体にあわないベッドで寝ている人
・ストレスを溜めやすく神経質な人
あなたはどれくらい当てはまっているでしょうか?
腰痛を抱えている方で、どれも当てはまらないよという方はほとんどいないかと思います。
これらを少しづつでも意識することで、腰痛になりにくい体にしていくことも可能なんですよ。
そして、日常の中で改善できる事も沢山あるんです。
今回は自分で家でもできる腰痛の改善(予防)方法をいくつかご紹介させていただきますね。
自分で(セルフで)できる腰痛の改善方法
朝起きた時、お風呂上がりにストレッチをしよう

特に仕事中ずっと同じ体勢の人は、これをするだけでも腰痛予防ができます。
いきなり長時間のストレッチをやると、どうしても続かなくなってしまうケースが多いので、まずは5分を目安にやってみましょう。
無理しないで続けていくことも重要なポイントですよ。
自分にあったベッドや布団に変えてみよう

布団やベットが自分に合っているかどうかは、実はストレッチよりも大切なことです。
朝起きると、いつも体が痛い・・
そんな方は布団やベットがあっていない可能性があります。
身体にあわない布団やベッドで寝てるだけで、身体が無駄に硬くなってしまったり、睡眠の質が下がりストレスを溜めやすくなってしまいます。
ですので、もしあなたが「腰が痛い」「朝起きると体が痛い」というのであれば、ぜひ布団やベットを見直してみてはいかがでしょうか?
朝起きた時やお風呂上りにストレッチを行う。そして自分にあった布団やベットに変えてみる。
この2つの事を意識してみるだけでも、腰痛に対してのセルフケアになりますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
この記事を書いた人

-
根っからの足利人が健康に対して本気で考え、[関わる全ての方を元気にする]ことを掲げて事業をしてきました。一生勉強一生健康が座右の銘です。現場では一生健康でいられる人が1人でも増えるように全力でサポートしていきます。是非お気軽にご相談くださいませ。
【保有資格】
柔道整復師/中高保健体育教諭免許/メディカルフィットネス協会ウォーキングトレーナー/ファスティングマイスター/ファイナンシャルプランナー
最新の投稿
交通事故治療2023年11月29日交通事故で後遺症が残った場合の対処法とサポート
交通事故治療2023年11月27日後遺症の悩み解消:交通事故からのケガとその対策
内反小趾2023年11月23日内反小趾の症状から治療まで専門的知識でサポート
足底腱膜炎2023年11月15日子供の足底腱膜炎:原因と治療法について詳しく解説

ご予約・お問合せは
症状がこれ以上ひどくなる前にお早めにご連絡ください