どれだけ安全運転を心がけていたとしても、100%は避けられないのが交通事故。
車両の安全装備の進化に伴い、事故の件数は減ってきてはおりますが、ゼロにはなりません。
事故に遭ってしまった直後はパニック状態になることもあり、冷静に対処できないことが大半です。
この記事では、もしも交通事故に遭ってしまった時の対処について、詳しく解説していきます。
お守り代わりにこちらのページを保存していただくことを推奨いたします。
ステップ
①負傷者の救護、119番に電話
②警察110番、保険会社に電話
③病院へ通院
④治療を受ける
①負傷者の救護、119番に電話
まず初めに、交通事故の最優先は負傷者の救護です。人命が第一。
負傷者がいる場合は速やかに119番に電話します。
また、二次被害を防止するために、車両を路側帯に寄せたり、停止表示板を立てるなどして危険防止策を取ります。
救急車が到着するまでは応急処置をするなどして、負傷者の救護をします。
②警察110番、保険会社に電話
人身や物損事故に関係なく、事故が起きた際には警察への報告義務があります。
また、後日示談交渉をする上で必要になる「交通事故証明書」を発行してもらう為にも、警察への届出は必須になります。
警察への届出を行っていない場合、加害者が把握できず、ケガの治療費などが自己負担になる可能性もあります。
基本的に加害者が電話をすると思いますが、もしも電話をしなかった場合、被害者が通報しましょう。
合わせて保険会社への通知義務があります。基本加害者が自ら加入している保険会社へ連絡しますが、もし連絡をしない場合は、こちら
も被害者から加害者の保険会社へ連絡しても構いません。
また、余裕があれば、相手の情報を聞く、事故現場の保存をします。
相手の情報の例としては、「住所、氏名、連絡先」、加入している「任意保険、自賠責保険、証明書番号」、車両の登録ナンバー、勤務
先などを聞き取れると良いです。
事故現場の保存とは、道路の状況やブレーキ痕、車両の破損状態など。後に過失割合などでもめない為にも保存をすること勧めます。
もし、目撃者がいれば後日証人になっていただけるか打診しましょう。複雑な事故の場合、第3者の証言は有効になります。
③病院へ通院
もしケガを負ってしまった場合、軽いケガだと甘くみないで、必ず早急に医師の診断を受けましょう。もし、事故から時間が経ち過ぎて
いると、事故との因果関係が認められないなんてことにもなりかねません。目安は2週間以内といわれています。
医師の診断は示談交渉の時の証明にもなりますので、不調のある部位は必ず医師に訴えましょう。
人身事故として届け出をする為にも、診断書を必ずもらいましょう。診断書はコピーして何部か所持しておくことを勧めます。
④治療を受ける
医師の診断をいただいたら、早期回復の為に治療を受けましょう。
治療はお医者さん、または接骨院への通院が基本です。両方を併用で通院することもできます。
通院する場所は被害者が決める権限がありますので、場所が決まったら保険会社へ連絡しましょう。
お医者さん、接骨院でそれぞれ強みがありますので、早期回復をするために、一番ベストな通院方法を選択しましょう。
通院ペースは週に3~4日以上を推奨いたします。
まとめ
上記のステップを踏めば、被害者が損をすることは最小限に止められるかと思います。
F.E.S整骨院の強みとしては、交通事故患者様の対応に経験豊富なスタッフが常駐しております。治療はもちろん、保険会社様とのやり取
りもお任せください。
また21時まで営業しておりますので、お仕事終わりでもご通院していただけます。
些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
F.E.S整骨院
〒326‐0822
栃木県足利市田中町65‐2 ビューティ―モール1階C号室
☎ 0284‐73‐1886
この記事を書いた人
-
根っからの足利人が健康に対して本気で考え、[関わる全ての方を元気にする]ことを掲げて事業をしてきました。一生勉強一生健康が座右の銘です。現場では一生健康でいられる人が1人でも増えるように全力でサポートしていきます。是非お気軽にご相談くださいませ。
【保有資格】
柔道整復師/中高保健体育教諭免許/メディカルフィットネス協会ウォーキングトレーナー/ファスティングマイスター/ファイナンシャルプランナー
最新の投稿
- キャンペーン情報2024年9月24日【大幅リニューアル!】ホットペッパーでのご予約も簡単&お得です
- お客様の声2024年9月17日初めてのファスティング体験。女性のお客様の感想
- コラム2024年9月17日超有料級 腰に優しい過ごし方 一生長持ちさせる秘訣
- コラム2024年9月7日【完全保存版】交通事故に遭ってしまった時の対処